よくあるご質問
いぬわん幼稚園について
犬の幼稚園て何をするのですか?
-
お忙しい飼い主様に代わってしつけをして、そのやり方をレクチャーします。
また、犬同士で遊んだり、家以外の場所に慣れたりと、様々な社会化を行い問題行動を予防します。 「社会化」ってなんですか?
-
簡単に言うと、色々な物や事に慣れることです。
積極的に、かつ安全に慣らすことで問題行動を予防し、飼い易い性格にすることができます。 日中はどのように過ごすのですか?
-
その子によって違いますが、犬同士で遊んだり、社会化トレーニングに外へ行ったりします。
もちろん室内で基礎トレーニング(マテやオイデ等)もしますよ!また、奥の静かな部屋でハウスに入ってお昼寝します。家族と離れても、落ち着いてのんびりできる環境を作るための、大切な練習です。 体罰は与えますか?
-
体罰は極力使いません。痛みや苦しみをトレーニングの方法として使うことはおすすめしません。失敗しないように保護者が管理しつつ、成功したらほめてしつけます。これはいぬわんのポリシーです。(いぬわんのしつけ方針)
生後何ヵ月から入園できますか?
-
生後2ヶ月以上で、混合ワクチンを少なくとも1回は接種していて、健康に問題がなければ、いつでも入園できます。衛生面には特に気を付けておりますので、ご安心下さい。
成犬でも入園できますか?
-
はい、もちろん可能です!しつけは何才からでも始めることが出来ますので、大人のわんちゃんでも大歓迎です。
何時に登園すれば良いですか?
-
10時~11時の間に登園していただきます。もし遅くなる場合はご連絡下さい。
送迎はしてくれますか?
-
はい、有料で送迎サービスがございます。但し、時間指定はお受け出来ません。
仕事で不在の場合でも、送迎は可能ですか?
-
はい、可能です。合鍵をお預かりすることになりますので、鍵の預かりに関する契約が必要になります。最初からでは抵抗がある場合は、通っていただいて信頼を築いてからでもかまいません。
いつまで続ければ良いですか?
-
わんちゃんの状況にもよりますが、少なくとも3ヶ月は続けてみて下さい。一時的に改善しただけでは、一時的な効果しか得られません。大切なのは良い状態を定着させることです。
保育料は適正ですか?
-
飼い主様に代わって、経験豊富なスタッフが一日中しっかりとお世話を致します。自信がありますので、決して高い金額だとは思いません。一度ご見学していただき、ご納得いただいてからご入園していただければと思います。
ドッグホテルとして預けることは可能ですか?
-
現役の生徒犬、又は卒園生犬(条件付き)は可能です。わんちゃんが「預けられる…」ではなく「遊びに来た♪」と思えるようなホテル生活にします!「もし私が自分の犬を預けるなら…」と考え、安全かつのんびりと過ごせるように、スタッフが同伴してお預かりいたします。
他人や他犬が嫌いでも入園できますか?
-
カウンセリングで判断させていただきますが、過剰に怖がったり攻撃的な場合は、まずは「犬の家庭教師」をご利用下さい。わんちゃんに無理なくトレーニングをすることが大切です。
犬の家庭教師について
犬の家庭教師って何ですか?
-
ご自宅等へお伺いして、個別のしつけ教室を行うサービスです。トレーナーがしつけるのではなく、飼い主様がしつけ方を学ぶためのサービスです。詳しくはこちらをご覧ください。
生後何ヶ月から始められますか?
-
生後2ヶ月を過ぎていて、健康上問題が無ければいつでも始められます。
老犬でも可能ですか?
-
はい、可能です。子犬と比べると時間はかかりますが、しつけは何才からでも始められます。
曜日や時間は固定ですか?
-
固定してもしなくても、どちらでも構いません。基本的に予約は早い者勝ちです。ご希望の曜日・時間がある場合は、先々までご予約されることをお勧めいたします。
夜でもレッスンは可能ですか?
-
20時スタートが最終の時間枠となっております。
いつまで継続すればよいですか?
-
わんちゃんの状況にもよりますが、少なくとも3ヶ月は続けてみて下さい。一時的に改善しただけでは、一時的な効果しか得られません。大切なのは良い状態を定着させることです。
「いぬわん幼稚園」との併用はできますか?
-
はい、可能です。
どこまで出張訪問してくれるのですか?
-
出張訪問可能範囲の詳細はこちらをご覧ください。
体罰は与えますか?
-
体罰は一切与えません。痛みや苦しみをしつけの方法として使うことは、ありません。失敗が無いよう管理しつつ、ほめてしつけます。これは「いぬわん」のポリシーです。(いぬわんのしつけ方針)