いぬわん幼稚園ってどんなとこ?
いぬわん幼稚園とは、人の幼稚園・保育園と同様に、犬の社会性を育む場です。
元気過ぎる子、甘えん坊な子、怖がりな子など、様々な子がいます。その子一頭一頭に合わせて楽しく学ばせることで、その子の可能性を最大限に広げてあげたいと考えています。お留守番ばかりで暇を持て余していてはもったいない!いぬわん幼稚園で毎日が充実し、豊かに楽しく過ごせるようになるはずです。
子犬を飼っている方は、お早目に!犬は最初の一年で大人になります。子犬の時期にきちんとしつけをすることで、その子の人生や飼い主様の生活が大きく変わります。問題が出てからでは遅い!問題を予防することこそが大切です。
子犬の時期は一生に一度だけ。大切な時期には適切なしつけを!
![]() |
|
---|---|
社会化とは、簡単に言うと色々なことに慣らすことです。 犬の問題となる行動は、社会化が不足していることから起きているケースが非常に多いのです。問題が起こってから対処をするのではなく、問題が起こらないように予防をすることが大切です。その為には、日々社会化を意識し、色々な環境で楽しい思い出を作ることです。いぬわん幼稚園では、積極的に社会化を行い、刺激に強い子に育てるよう努力をしています。 |
![]() |
|
---|---|
本来、犬は移動や狩猟等の豊富な運動で体力を発散する動物です。しかし一般的な家庭で飼われている犬の多くは発散が不足しています。安全な環境での犬同士の遊びや、質の高いトレーニングを行うことで、ご家庭では持て余す程の元気なワンちゃんも、しっかりと発散することができます。 |
![]() |
|
---|---|
「オスワリ」や「マテ」など、いわゆるドッグトレーニングも楽しみながら行います。犬も人も楽しくて、一緒に遊んでいるような感覚でトレーニングができたら最高ですよね!どんなことでも強制せずに、遊びを通して自ら学ぶのが「いぬわん流」です♪ |
いぬわん幼稚園の生活 マリーちゃんの一日
10:00 登園
「先生おはよ~!今日も遊んでね♪」
【いぬわん幼稚園はほめてしつけるので、わんちゃん達が喜んで登園してくれます♪ 登園の際に、気になっていることは何でもご相談下さい。リアルタイムに相談→対策ができるから、問題が深刻化する前に手を打てます。】




11:00 プレイタイム
「今日もたっぷり遊ぶぞ〜!」
「練習中のトイレも上手に出来るよ!」
【子犬の仕事は遊ぶことです。遊びの中にもルールを設け、それが全体のしつけに繋がります。おうちでは難しい他の子との遊びは、とても貴重な時間です。犬同士で遊ぶ中から社会性を学び、さらに質の高い体力の発散が可能です。】
13:00 お昼寝
「ZZZ……」
【たっぷり遊んだあとはお昼寝☆ ハウスに入ることを好きにする、大切なトレーニングです。いざというときに安心しては入れるいつでもどこでも「どこでもマイホーム」にしておきましょう!現役の生徒さんはホテルも利用可能です★いつも過ごしている幼稚園で楽しいバカンスはいかがですか?】

15:00 お勉強
「今日は何するの」
【その子に合わせたメニューを考え、今必要なことを優先的にトレーニングします。いぬわんはほめてしつけるので、わんちゃんも楽しく学べます♥社会化が必要な子犬であれば、駅前や公園など様々な環境で社会化トレーニングを行います。その結果、心の強い子に育ち、怖がりにくくなります。】
18:00 お迎え
「ママー、今日はいっぱい楽しいことがあったんだよ。」
【お預かり中の様子やお勉強の内容は、スタッフ手作りの幼稚園ノートに書いてお渡しします。また早めにお迎えに来ていただいて、しつけ教室を受けることで、飼い主様も自らしつけができるようになります!フォローが充実しているのもいぬわん幼稚園の特徴です。】
-
マリーちゃんのように子犬の頃から幼稚園に通うと・・・
- ・基礎的なトレーニングが身につきます。
- ・色々な社会化を行うので、怖がりな性格になりにくくなります。
- ・人の手を好きになり、お手入れ上手な犬になります。
- ・飼い主様から離れても平気な、自立心を育むことができます。
- ・幼稚園まで車で送迎をすることで、車が好きになります。
- ・生徒さん限定のスタッフ同伴ドッグホテルをご利用できます。
- ・保護者参加型のイベントに参加できます。
一日中お留守番の生活ではないので、毎日がHAPPYになります♡♡♡
これなら安心!いぬわん幼稚園のフォローシステム
幼稚園で学んだことを、飼い主様がご自宅で出来なければもったいない!
いぬわん幼稚園では飼い主様が愛犬のしつけをトレーナー任せにしないことが重要だと考えています。 『トレーナーが基礎を教えて、飼い主様が実生活で応用する』 これが最も理想的ないぬわん幼稚園の利用方法だと思います。そのためには飼い主様が復習の仕方を知らなければなりません。いぬわん幼稚園では、飼い主様が学ぶ場として、幼稚園で行う「しつけ教室」と、ご自宅で行う「家庭訪問」を設けています。ぜひ積極的に利用していただき、より効果的にしつけのサポートをしていきたいと思っています。
わんポイント
1回2,000円 + 税 / 20分 |
飼い主様にいぬわん幼稚園まで来ていただき、しつけ教室を行います。ご予定が合えば、同級生のご家族と一緒に行うことも可能です。 |
---|---|
家庭訪問幼稚園の回数を1回消化 |
ご自宅へ訪問してしつけ教室を行い、ご自宅での様子や飼育状況を確認いたします。そのおうちの状況に合わせた、オーダーメイドのしつけ方をご提案いたします。 |
入園のご案内
施設ご利用の条件
①ワクチンを接種済みであること |
ご来園いただく際は混合ワクチン・狂犬病ワクチン(子犬は除く)の証明書のコピーをお持ち下さい。 |
---|---|
②健康・清潔であること |
ウイルスや細菌・寄生虫等の感染症を患っている場合は、獣医師の指導の下、治療に専念して下さい。 |
③攻撃性がないこと |
まずは家庭教師の個別レッスンをご利用下さい。 無理なく少しずつ慣らすことが大切です。 |
④体重が15kg以下であること |
施設の広さなどの理由から、ご利用は15kg以下のワンちゃんとさせていただきます。 |
ご入園までの流れ
まずはお電話かメールでお問い合わせ下さい。
ワンちゃんと一緒にカウンセリングをお受け下さい。
ご入園前に体験入園を行います。
- いよいよご入園です!おめでとうございます!!
コース・料金のご案内
入園料 |
11,000円(10,000円 + 税) |
---|---|
初回カウンセリング |
5,500円(5,000円 + 税) |
保育料について |
保育料は入園した月齢・年齢によって決まります。 幼い時期に入園した子が続けて通園している場合は、入園したときの保育料で継続できます。一度卒園した場合は、再入園の際の月齢・年齢で保育料が決まります。 保育料は毎月初回の日にご用意いただきます。一回目の登園日から起算し、一ヵ月後までにコース毎に設定された登園回数を消化をして下さい。 例)6月20日を1回目とした場合、7月20日までに消化する。 |
こいぬ保育(生後6ヶ月未満)
週4たっぷりコース(月16回) |
84,480円(76,800円 + 税) |
---|---|
週3充実コース(月12回) |
68,640円(62,400円 + 税) |
週2のんびりコース(月8回) |
52,800円(48,000円 + 税) |
ジュニア保育(生後1歳未満)
週4たっぷりコース(月16回) |
102,080円(92,800円 + 税) |
---|---|
週3充実コース(月12回) |
81,840円(74,400円 + 税) |
週2のんびりコース(月8回) |
61,600円(56,000円 + 税) |
おとな保育(生後1歳以上)
週4たっぷりコース(月16回) |
110,880円(100,800円 + 税) |
---|---|
週3充実コース(月12回) |
88,440円(80,400円 + 税) |
週2のんびりコース(月8回) |
66,000円(60,000円 + 税) |